
2020年1月1日付リリースですが(業界の慣例によって)12月24日店入荷で、その日に突如として告知されたアルバムです。
公式サイトでは24日までのカウントダウンが表示されていて、新曲でも出るのかな?…と思っていましたが…新曲どころかアルバムのリリースでした!( ゚д゚ )
シングルの「Remember You」からそう日のたっていないタイミングなので正直驚きましたが、ファンへのサプライズ クリスマスプレゼントとなりました。
それにしてもネギ運営は手変え品変えいろんな企画を繰り出してきますね(´∀`)
Kaedeさん自身も「あの娘が暮らす街~」の頃は、どうやって声を出していたのか思い出せない~と発言していたように個々の曲の表現は様々ですが、一人の歌い手としての芯は一本はっきりしているように感じます。
そんな感覚がそのままアルバムタイトルになっているのでしょう。
収録曲は全10曲で、2017年以降の生誕記念シングルなど既発が5曲ありますのでカバー含めた新曲は5曲です。
新曲少ないじゃねーか!ヽ(`Д´)ノと騒がず、ここ3年ほどのソロ曲が揃ったアルバムとして心穏やかに楽しみましょう。
ちなみに、今回新録の5曲(”Remember You”入れてもいいけど)でプレイリストを作ってもアルバム的に成立するような気がします。
そんな新録曲について…
アルバムの冒頭を飾るのはトライセラトップスのカバー「2020」
聞くところによると2002年に発表された曲で、2020年をイメージして作られていますが時代は流れ…その年の1月1日リリースのアルバムにカバーで収録というわけです。
ライブでは昨年9月の生誕ライブで披露されていました。
Youtube上で見つけた原曲ですが…比べるとKaedeさんの方が音が低いような気がするのですが、私だけ?
それでもKaede版「2020」は低音からファルセットまで広い音域を駆使した心地よい響きがたまりませんね(´∀`)
4曲目「微弱的流動」はイントロがなんというか…80年代?90年代?的なキラキラ感・浮遊感がツボ。
作者は台湾のアーティスト蘇偉安。
歌詞カードには日本語と中国語が併記されています。
1月10日放送のネギStyleでは、曲タイトルの読みは「びじゃくてきりゅうどう」ではなくて台湾中国語の音とのこと。
Remenber YouのMV撮影といい、この曲といい…これは海外市場開拓の布石なのでしょうか(半分冗談w)
6曲目「永遠の断片」
原田知世さんへ多くの楽曲提供されている伊藤ゴローさん作
ふわっとささやくようなボーカルは新たな表現。
7曲目「花束」
元キリンジの弟の堀込奉行さん作。
本アルバムのリードトラックという位置づけ。
お兄さんの堀込高樹さんはどちらかというと叙事詩的な歌詞内容な気がするのですが、奉行さんは抒情的な印象を受けます。
別離・別れを歌っていますが、「空はひとつよ」のところで透きとおった爽やかさを感じますね。
あと、曲中「稲穂の海原を 列車は行く東へ…」というフレーズはさりげなく新潟を想起させます。
1月12日FM京都の番組中でこの曲について語られていた内容。
RADIO CHEERS!! | α-STATION FM京都 | 2020/01/12/日 14:00-15:00
— まるは (@maru_ha) January 13, 2020
堀込泰行さんが「花束」についてコメント
・プロデュースまで依頼されて張り切った
・あえてやってなさそうな曲を作った
・歌も音程がすごく良く丁寧
・アレンジのこと...など#Negicco Kaede https://t.co/6oTKh0116m #radiko
8曲目「Remember You」
堂島孝平作の先行シングル曲。
かなわぬ恋がはかなく消えていく…実に切ない曲。
9曲目「夜明けの部屋」
上海出身、日本在住のシンガーソングライター王舟さん作
寂しさを抱えて眠れぬ夜が明けた「夜明け」を歌う声が耳元で聴こえてくるような曲。
王舟さんの作風はアラサーになったKaedeさんにぴったりなのかも。
最後はトライセラの和田唱さん作「ただいまの魔法」
…和田さんで始まり和田さんで締めるアルバムなのでした。
アートワークはスクエアな窓が主要モチーフ

さらにタワレコと一部店舗の特典としてMV収録のDVDが付属します。
なんと7曲分収録!
・あの娘が暮らす街(まであとどれくらい?)
・ただいまの魔法
・クラウドナイン
・飛花落葉
・カエデの遠距離恋愛
・Remember You
・花束
+台湾でのMVメイキング映像(ぽんちゃの声が入ってる!)
+台湾でのMVメイキング映像(ぽんちゃの声が入ってる!)

昨年リリースのシングル「クラウドナイン」は「陽」の表現だったように思いますが、Kaedeさんの持ち味はどちらかというと「陰」…しかも少し明かりの見えるそれ…そんな世界観が完全に出来上がった今回のアルバムです。 名盤!
公式サイト中アルバム特設ページ
*********************************************
タワレコオンラインへのリンクです↓↓




***********************
amazonへのリンクです
amazon配信へのリンクです
コメント