本ブルーレイの発売は今から二か月近く前の2016年11月29日(イイ肉の日)w

ライブ自体はさらにさかのぼること4か月前の7月30日!

ヲイ!ライブはほぼ半年前かよ!?

IMG_3206
 
内容は当然NHKホールの公演そのものなわけで、それをなぞったところで仕方ないので、フラゲしたときの私の個人的なエピソードを記しましょう。

NHKホール公演のブログ記事はこちら


さて、私はスキー場の仕事しているのですが、10月から12月というのはとんでもなく忙しいわけで、このブルーレイをamazonで予約していたことも記憶おぼろであったわけです。

発売日前後は関西出張に出ておりまして…発売前日11月28日は神戸三宮に行っていたのですが、その時「お告げ」があったわけです…「今日はフラゲ日じゃ」

そう…三宮にはあの「タワレコ」があるわけで…。
IMG_3202
営業活動のほんの隙間時間についフラフラとタワレコに入っていったら…(当然のごとく)あるわけですよ!NHKホールのブルーレイが!
んでもって、即ゲットですね!(スカートの新曲とヒグチアイのニューアルバムもね)

夜、宿で開封してみると
IMG_3223
実は同封されていたブックレットの真ん中見開きの画面感覚に感銘を受けたんですね。

IMG_4170
↑NHKホール控室で支度中の画像なんですが、大型の鏡と合わせの画になっていまして、実像と鏡に映った虚像がまさに虚実ないまぜの表現となっているわけです。

これは古くは17世紀のベラスケスによる「ラス・メニーナス」、19世紀のマネによる「フォリーベルジュールのバー」に見られる表現ですし…
0801vela
↑ベラスケス「ラス・メニーナス」・・・中央の鏡に国王夫妻が映り込み観覧者と画面の国王夫妻の目線がダブるという演出。

フォリーベルジュールのバー
↑マネ「フォリーベルジュールのバー」・・・画面背後は全面鏡で観覧者自身が映り込む位置に配置され平面的な構図であるのに重層的な空間が表現された名作。

さらに、視点の高さは私の敬愛するドガ先生と共通しています↓
degas_4-dancers[1]
本当にねインテリジェンスを感じるわけですよ!


でもね、プレーヤーがなければ映像は見られないわけです(;´Д`)

そこで「そういえばamazonで注文していたじゃないか!」と思い出したわけで。
ということは、フラゲはしたけど見ないままに家に帰りつくともう一枚ディスクがあるという実に情けない状況が待っているわけで…。

そうなると、何としても映像を見ないことには「何やってんだ!」ということで、梅田のヨドバシカメラにポータブルブルーレイプレーヤーを買いに行くという暴挙(?)に出たわけです。
IMG_3247
でも良かった。

あの夏の日の出来事(感動)がよみがえって、大阪の地で一人涙を流したのでした。

ここで一つ…このブルーレイで個人的に一番ウケた場面をご紹介↓
20170124_121554000_iOS
 ネギグッズ紹介コーナーで…「私はmegu、最近思春期で…」とNao☆ちゃんのMCの場面w

喋りに合わせてムリヤリ演技するぽんちゃの「(思春期)まじですか!」という表情。
後ろでかえぽもなにげに大うけ(´∀`)

 もちろん、公演のドキュメントとでもいうべき内容です。
当日NHKホールに行った人もそうでない人もNegiccoに興味があれば見て損はないです!

てゆーか、音楽史に残るエモいライブ映像であることに間違いない!
もし、あなたが見ていないならば、歴史の証人になるべく見るべし!